保育理念
すべてはそこに暮らす
子どもたちのために
- 明るい笑顔に満ちているこども
- 失敗をおそれずチャレンジするこども
- 美味しく食べぐっすり寝るこども
- 遊びから主体的にまなぶこども
すべてはそこに暮らす
子どもたちのために
職種 | 保育士(採用予定人数:10名程度) |
---|---|
雇用形態 | 正社員(期間の定めなし) 試用期間3ヶ月(雇用条件同一) |
応募資格 | 2024年3月 保育士資格取得 or 取得見込み |
初任給 | 月給 240,000円 |
手当 | 通勤手当(全額支給)、時間外手当(残業代全額支給)、他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回 |
休日 | 年間休日126日(2021年度実績) 完全週休2日制 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、anniversary休暇 |
有給 | 年次有給休暇(10日・入社日に付与) |
勤務時間 | シフト制 開園〜閉園の間で実働8時間、休憩60分 |
福利厚生 |
|
ソラスト茗荷谷保育園認可
丸ノ内線茗荷谷駅
ソラスト浅草認証一時保育
東武線/銀座線浅草駅
ソラスト竜泉保育園認可
日比谷線三ノ輪駅
一時保育室あさくさばし認証一時保育
JR・都営浅草線浅草橋駅
ソラスト神楽坂認証一時保育
有楽町線江戸川橋駅/東西線神楽坂駅
ソラストときわ台保育園認可
東武東上線ときわ台駅
ソラスト成増保育園認可
東武東上線成増駅
ソラスト前野町保育園認可
東武東上線ときわ台駅
ソラスト新江古田保育園認可
都営大江戸線新江古田駅
ソラスト中村橋保育園認可
西武池袋線中村橋駅
ソラスト関町保育園認可
西武新宿線武蔵関駅
ソラスト武蔵関認証一時保育
西武新宿線武蔵関駅
練馬区立北町第二保育園(運営受託園)
東武東上線東武練馬駅/都営大江戸線光が丘駅
ソラストあだち東和保育園認可
JR亀有駅
ソラスト船堀保育園認可
都営新宿線船堀駅
ソラスト府中保育園(本園)認可一時保育
京王線多磨霊園駅
ソラスト府中保育園(分園)認可
京王線多磨霊園駅
ソラストみたか台保育園認可
京王井の頭線三鷹台駅/中央線吉祥寺駅
ソラスト東村山認可
西武新宿線東村山駅
ソラストいちかわ保育園認可
JR総武線市川駅/
JR総武線・都営新宿線本八幡駅
ソラストさくら保育園認可一時保育
京成本線志津駅
ソラスト高津保育園認可
東急田園都市線高津駅
ソラスト武蔵中原保育園認可
JR南武線武蔵中原駅
挑戦する機会を
たくさんもらえる
アットホームで
働きやすい環境です
見学して、
「働いてみたい!」と
強く思いました
キャリアアップして
変化した視点
挑戦する機会を
たくさんもらえる
アットホームで
働きやすい環境です
ソラストのいいところは、何と言っても職場の雰囲気の良さだと思います。私自身、学生時代の実習の経験から、保育の現場への良い印象があまりありませんでした。しかし、ソラストの保育園は、保育士、調理師、事務などの職業や、常勤、非常勤に関係なく、みんなの仲が良く、アットホームな雰囲気です。どんなことでも相談に乗ってくれる、優しい先輩方に囲まれて楽しく仕事ができています。職員間の雰囲気が良いからこそ、仕事も頑張れるし、保護者や子どもたちにも大好きと思ってもらえる保育園なのだと思います。また、休みもしっかり頂けるので、休みの日には習い事など好きなことにも時間を使うことができ、ワークライフバランスがきちんと取れるところも魅力です。
新卒でソラストに入社し、今の園に配属になり3年が経ちます。私は元々人前に出るような性格ではなく、そんな中で保育士という職業は自分には合っていないのではないか・・・と悩むこともありました。日々の保育の中では、子どもたちや保護者の前に立つ機会が多くあります。今までの私は”苦手だからやらない”と逃げてしまっていましたが、保育士になってからは”苦手だからこそ、たくさん経験して得意にしたい!”と考えるようになりました。私の職場は、職員一人一人のやってみたいことを挑戦する機会をたくさん頂ける職場なので、保育士としてのスキルを磨くことができます。大変なことも多いですが、その分上手くいった時にやりがいを感じられる仕事です。
昨年度、私が1年目に担任していたクラスの子どもたちが卒園。保育士になって初めて持ったクラスだったので、思い出も深かったです。ある日、お母さんと卒園児さんが遊びに来てくれました。「元気?大きくなったね」と会話をしていると、お母さんが「先生からもらったお手紙、毎日持ち歩いているんですよ」とお手紙の入ったパスケースを見せてくれました。私が卒園のときに渡したお手紙を、今でも大事にしてくれているその子の気持ちに胸がきゅんとしました。
卒園しても保育園に遊びに来てくれて、そのたびに子どもたちの成長を感じられることも、この仕事の楽しみのひとつです。
見学して、
「働いてみたい!」と、
強く思いました
新卒で入った保育園は職員も少なく、あまり想い描いていたような保育ができませんでした。一旦、保育士を辞めて、改めていくつかの園を見学する中で、「働いてみたい!」と強く思ったのがソラストの保育園でした。理由はすごく簡単で、子どもたちが一番いい笑顔をしていたんです。ここでなら、自分がやりたかった保育ができるんじゃないか、そう強く感じて入社を決めました。
働いていて、私自身のことをちゃんと見てくれる会社だなと感じます。園長先生との3ヵ月に一度の面談では「あや先生は、素直で謙虚なところがいいと思う」と言っていただき、自分では見えないところだったのですごく嬉しかったのを覚えています。実は、その時の言葉を部屋の壁に貼ってあるんですよ。園長先生には恥ずかしくてこんなこと言えないですけど(笑)。
1日1個でもその子のいいところを見つけるということを大切にしています。以前、入園してすぐに泣いてばかりの子がいました。でも毎日お話をして、いいところを何度も伝えるようにすることで徐々に打ちとけて、ある日はじめて「あーや、せんせい」とニコニコしながら言ってくれたんです。やっぱり子どもの笑顔が好きだから常にそういうところに目を向けていたいと思った瞬間でした。
キャリアアップして
変化した視点
入社して最初の2年はまわりにサポートしてもらいながら仕事を覚え、3年目はクラスリーダーとして担任をもち、4年目以降は全体リーダーとして後輩の先生たちに保育を教えながら働いていました。現在は、主任として保育だけでなく園の運営をする事務にも関わっています。もちろん、それぞれはじめての経験。最初は不安でしたが、園長先生から「自分で考えなさい」ではなく「どんな主任になりたいの?」と聞かれ、「保育士が働きやすい環境をつくりたい」と答えたら、じゃあこうしてみようよ、と一緒に考えてくれました。まだ分からないこともありますが、園長先生や他の先生に助けてもらいながら、安心して働くことができています。
最初はひとつのクラスをみることに精一杯でしたが、少しずつまわりの先生のことも考えられるようになりました。子どもの成長はもちろんですが、後輩の先生たちが成長している姿を見て、嬉しい気持ちでいっぱいです。園全体のことを考えられるようになり、子どもたちに「明日も来たい!」と思われるような保育園をつくっていきたいなと思います。
ソラストでは人物重視の選考を行なっています。
実技試験や筆記テストの実施はありません。
※どちらか一方のご参加で
選考に進むことが可能です
※面接は2回行います
通いの方と一人暮らし希望の方で異なります。通いの方は基本的に通える範囲内での配属となり、一人暮らし希望の方は自治体の借り上げ社宅制度を利用いただき、園の近くに住んでいただきます。配属は希望をなるべく考慮し決定させて頂きます。
大丈夫です。苦手な先輩もたくさんご入社しています。苦手な部分は少しずつ、得意な部分はより伸ばして頂きたいと考えています。
園の中でしかタブレットを使用できないようになっておりますので、家での作業が不可能となっております。また、勤怠管理上、サービス残業もありません。
定期的な異動はありません。先生方からは年に一回異動希望を提出いただくことは可能となっています。
人物重視の選考を行っています。実技試験や筆記テストの実施はありません。