ソラスト高津保育園☆『食育』
23年08月30日 ソラスト高津保育園
8月の食育は「だしの種類とかおりをしろう!」です。
こだま組(3歳児クラス)・ゆめ組(4歳児クラス)・たいよう組(5歳児クラス)のみんなと行いました。
だしの種類と何のだしに変身するかクイズです!(こだま組)
「かつおだしは硬いかつおを、かつおぶし削り器でけずるとみんなが知ってるかつおぶしになるんだよ!」
「知ってるーお好み焼きにかける~」「たこ焼きに乗ってるー」とかつお節になった写真ではみんな大正解でした。
その他に昆布やにぼし、干しシイタケを紹介しました。
「ではさっそくだしの観察してみよう!」
「煮干しの匂いが大好き♡」
長ーいだし昆布の匂いはどーかな?
干し椎茸の匂いは好きかな?
次はいまみんなが触っただしを水で煮てだし汁にしました。どのだしの匂いが好きかな?
こだま組のみんなは煮干しが気に入っていっぱい触れる事ができました。だし汁はかつおだしが人気で、昆布だしは苦手な子が多くいました。
次はゆめ・たいよう組の食育です。だしクイズの後、みんなに煮干しを配ります。
煮干しが配られみんなで触ったり匂いの観察から開始です。
「可愛いお魚だね~煮干しの匂い好き!」可愛いですね♡
次はだし汁当てです。1.2.3番何のだし汁かわかるかな?
「1番良い匂いだー、3番は苦手ー」
「これ大好き~♡飲みたいなーお腹すいてきたなー」
1番のかつおだしはみんな「スープの匂いがするー」と人気でした。
2番の煮干しだしは好き嫌いが分かれていて、3番の昆布だしはみんな苦手なようでした。
だしにはうま味が含まれ深いコクやまろやささがあり、料理の良さを引き出しおいしくしてくれます。
西洋料理や中華料理に比べ日本食のだしは手軽に取ることができます。ご家庭でも日本のだしを積極的に使ってみて下さい☆
◇◇◇◇◇認可保育園 ソラスト高津保育園◇◇◇◇◇
〒213-0002
神奈川県川崎市高津区二子3-31-3 MKグループ二子ビル2階
TEL044(299)6191
★☆★随時園見学行っています。保育園までお問い合わせください☆★☆