ソラストあだち東和保育園の保育園ブログ

ソラストあだち東和保育園☆熱中症予防の保健指導

25年08月15日 ソラストあだち東和保育園

毎日じりじりと厳しい暑さが続いていますね。

ソラストあだち東和保育園では

7月に熱中症予防について保健指導を行いました。

1、2歳児では「かんぱい ごっくん」という

絵本を看護師が読んでくれました。

お茶屋さんを開き、こまめにお茶を飲もうねと伝え

いつもよりゴクゴクお茶を飲む姿が見られました☆

2025.7水分補給①.jpg

2025.7水分補給②.jpg

3、4歳児クラスでは園内でも行っている熱中症予防について

どんなことをしているのか給食の先生と一緒に

シュミレーションを行いました。

2025.7熱中症予防③.jpg

2025.熱中症予防④.jpg

・外へ出る時は帽子をかぶる

・こまめに水分補給をする

・日陰で休んだり、お昼もしっかり体を休める

・バランスよく食べる

保育園でも普段から行っていることが熱中症予防の

一つになっていることをみんなで再確認しました。

給食の先生からは水分補給の大切さについてお話をしてもらい

熱中症になったときは経口補水液を飲むことを伝え、

どんな味がするのか少し味見をしてみました。

2025.7熱中症予防④-2.jpg

2025.7熱中症予防③-1.jpg

「おいしい~」

「にがい...」

「ん~おいしくない」など

色んな声が聞こえてきました。

経口補水液は脱水傾向になっていると

おいしく感じると言われています。

熱中症にならないように、お家でもこまめに

水分補給を行い熱中症予防をしようね!とお話をしました。

5歳児クラスでは

子どもたちにどんな熱中症予防が必要なのかグループに分かれて

考えてもらい発表してもらいました!

2025.7熱中症予防5-1.jpg

「お茶もいいけど、ジュースでもいいんじゃない?」

「お菓子はだめだよね」など

一人一人真剣に考えて貼ってくれています。

みんなが考える熱中症予防が完成です!

2025.7熱中症予防5-2.jpg

次に給食の先生から

水分補給と経口補水液についてのお話がありました。

「子どもと大人の身体の水分はどれくらい?」

「どのタイミングで水分をとってる?」など

質問しながらみんなで考えることができました☆

2025.熱中症予防5-3.jpg

熱中症は外だけではなく

部屋の中にいてもなることがあります。

さらに子どもや高齢者の方は

熱中症になるリスクが高まるため

日々熱中症予防が大切になります。

これから続く暑さに負けず、熱中症予防を行いながら

暑い夏を乗り切りたいですね☆

☆ソラストあだち東和保育園☆

住所 足立区東和4-12-5

TEL 03-5849-3676

*見学随時行っています。

お問い合わせ
はこちら